桃の節句 豆知識!

2019.02.14 Thu ブログ

本日はバレンタインデー♡

イオンモール小名浜店も心なしかチョコレートの香りがしています(*´ω`*)

 

昨日に引き続き

本日もお節句のご紹介です♪

今日はそもそも節句とは?について記載いたします!

 

 

すでにご撮影いただいたお姫様たちです(*´ω`*)

ありがとうございました♪

 

 

 

 

 

「節句」とは、季節の節目に邪気をはらう行事をいいます。

昔は、多くの節句がありましたが、現在は、5つの節句が年中行事として残っていて、それぞれ伝統的な方法でお祝いをします。

赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句を「初節句」といいます。

女の子は桃の節句の日(3月3日)、男の子は端午の節句の日(5月5日)に、健やかな成長を祈ってお祝いします。

3月3日上巳(じようし))
5月5日端午(たんご))
詳しくはWEBにてみてくださいませ(>_<)」

江戸時代になると、上巳の節句には、これまで行われていた流し雛に変わり雛人形を飾る風習が根付いていきます。雛人形には厄災を人に変わって引き受ける人形(ひとがた)の役割があったため、女児の健やかな成長や幸せを願う日となったと言われています。また、女性が旅行や嫁入りの際に、もし災いが起きたとしてもその身代わりになってもらうべく雛人形を持って道中を過ごしました。

このことから、上流階級の娘の嫁入り道具として雛人形の需要は高まり、またよい夫婦となるよう、さらには天皇・皇后のような幸せな結婚になることを願って、男女対の雛人形が作られるようになったと言われています。

 

また、お雛様を飾るのは縁起がいい日が良いといわれています!

丁度明日は吉日大安!ぜひまだ飾っていない方は明日からお祝いの準備として出してみてはいかがでしょうか?

日にちが都合が悪いのであれば

  • 天気がいい日
  • 家族揃って飾り付けが出来る日

でも良いそうです。

お天気のよい日に家族揃ってワイワイしながら雛人形を飾ると、楽しい雰囲気の中で飾られる雛人形たちも喜んでくれるのではないでしょうか。

雛人形を飾る向きについて、「北向きに飾ると縁起が悪い」といった説もあるようです。

 

お祝いは是非全員で♡お子様とお祝いしてみではいかがでしょうか(^O^)